《ウィッチャー3 攻略》変異抽出液の一覧ページ。ウィッチャー3の錬金術で作成可能な変異抽出液28種類全てについて効能や作成材料といった攻略情報をまとめているページです。
概要
ウィッチャー3の錬金術では全部で28種類もの変異抽出液を作成することが出来ます。戦闘中に効果が発揮されるものや、フィールドで効果があるものなど、効能は多岐におよびます。
変異抽出液は霊薬に属します。一般的な霊薬と異なり、以下のような特徴があります。
- 作成のための材料に怪物がドロップする変異誘発剤を使用する
- 標準版、上質、高級といった段階が無く、いきなり最高品質のものを作製できる
- 得られる効果が大きく、一方、中毒度が極めて高い
チャージについて
変異抽出液も、一度作成してしまえば、以降は瞑想するだけで減った個数がチャージされます。チャージに必要なのはアルコエストなどの強い酒類だけです。酒は瞑想時に消費されますが、初回作成時に必要だった材料はチャージにおいては不要です。
瞑想では他の練金製品(オイル、霊薬、爆薬)を含め、何を幾つ使っていようが酒を1個消費するだけですので、瞑想前にたくさんの練金製品を使っておいた方がお得です。
中毒度について
変異抽出液は上述の通り、服用時に受ける中毒度が極めて高く、基本的に1個あたり70ポイントもあります。ですが、錬金術のアビリティやマンティコア流派の装備を駆使することで複数の変異抽出液を同時に服用する荒業が出来るようになります。
さらに、変異アビリティの「多幸感」をはじめ、高い中毒度を前提としたゲラルト能力の強化が可能となってきます。変異抽出液を複数服用しつつ、こういったアビリティを併用することでゲラルトを猛烈に強化することが可能となります。
変異抽出液一覧(28種類)
各変異抽出液のパネルをタップorクリックすると、各変異抽出液の詳細ページにジャンプします。
変異抽出液 | 効能 |
![]() |
アーク・グリフィンの変異抽出液 ゲラルトの気力が残っていれば、大攻撃が気力を全て消費し、通常のダメージ算出後に、攻撃を受けた敵の体力を5%減少させる。 |
![]() |
アラキスの変異抽出液 防具と所持品の重量に応じて、受けるダメージが減少する。重量が少なく防具が軽いほど、受けるダメージが少なくなる。 |
![]() |
アルグールの変異抽出液 アドレナリンが通常よりも早く回復する。効果は敵の攻撃が命中するまで持続する。 |
![]() |
ウォーター・ハグの変異抽出液 体力が満タンの状態で繰り出す攻撃のダメージが上昇する。 |
![]() |
エキドナの変異抽出液 気力を消費するアクションを行うと体力が自然回復する。 |
![]() |
エキムマーラの変異抽出液 敵にダメージを与えると体力が自然回復する。 |
![]() |
エンシェント・レーシェンの変異抽出液 戦闘時、印を使うごとに気力の自然回復が早まる。効果は戦闘が終わるまで続く。 |
![]() |
カタカンの変異抽出液 クリティカルの確率が上昇する。 |
![]() |
グリフィンの変異抽出液 ダメージを受けるたびに、ある一定値までダメージ耐性が上昇する。効果は戦闘が終わるまで続く。 |
![]() |
グレイブ・ハグの変異抽出液 戦闘時、敵を倒すごとに体力の自然回復が早まる。 |
![]() |
コカトリスの変異抽出液 錬金術で製作したものを1回多く使える。 |
![]() |
サキュバスの変異抽出液 戦闘時、攻撃力が最大値に到達するまで上昇し続ける。 |
![]() |
人狼の変異抽出液 非戦闘時に走ったり、全力疾走したり、ジャンプしたりしても気力を消費しない。 |
![]() |
チョルトの変異抽出液 眩暈効果を受けなくなり、眩暈につながるノックダウン効果を軽減する。 |
![]() |
土のエレメンタルの変異抽出液 戦闘時における、体力を減らすクリティカル効果に対する耐性が上昇する。クリティカル効果が長いほど、耐性度も上昇する。 |
![]() |
ドップラーの変異抽出液 背後から攻撃した際のクリティカルダメージが上昇する。 |
![]() |
トロールの変異抽出液 戦闘時かどうかを問わず、体力が自然回復する。 |
![]() |
ナイトレイスの変異抽出液 敵を倒すごとにゲラルトの最大体力が上昇する。この効果は、瞑想またはファストトラベルするまで続く。 |
![]() |
ヌーンレイスの変異抽出液 ノックダウン、催眠、気絶、視力低下の効果を大幅に抑える。 |
![]() |
ネッカー・ウォリアーの変異抽出液 馬がパニックにならない。馬上での戦闘のダメージが50%上昇する。 |
![]() |
バシリスクの変異抽出液 夕暮れまたは夜明けのみ、いずれかの<印>の印力を強化する。他の変異抽出液よりも持続時間が長い。 |
![]() |
フィーンドの変異抽出液 ウィッチャーが持てる荷物の重量を増やす。 |
![]() |
フォークテイルの変異抽出液 様々な攻撃(小攻撃、大攻撃、印)を組み合わせると、次に馬上で戦う際の攻撃力、または印を使う時の印力にボーナスを得る。 |
![]() |
フォグレットの変異抽出液 曇りの時、印力が上昇する。 |
![]() |
幽鬼の変異抽出液 一撃で体力の3分の1を失うたびにクエン・シールドが発動し、次の攻撃から身を守ってくれる。 |
![]() |
リリーヴァーの変異抽出液 幽鬼に対するダメージを高め、幽鬼から受けるダメージを減少させる。 |
![]() |
レーシェンの変異抽出液 敵から受けるダメージの一部を、敵に跳ね返す。 |
![]() |
ワイバーンの変異抽出液 攻撃が敵に当たるごとに攻撃力が増加する。この効果は戦いが終わるかダメージ(中毒度によるものは除く)を受けるまで続く。 |
入手に関する注意事項
変異誘発剤の入手
変異誘発剤はその名称の怪物を討伐した時に入手できます。確定入手できる場合もありますし、ランダム入手となる場合もあります。但し、変異誘発剤によっては、入手機会が極めて少ない物が存在します。その機会を逸すると、もうその変異抽出液を解除できないことになりますので、十分注意しましょう。
特に、以下の3種類については手詰まりが発生しやすいです。よく確認しておくようにお願いします。
レシピの入手
変異抽出液の作成(機能解除)にあたっては、そのレシピが必要です。レシピは「紙片:○○」といった名称のアイテムで、これを入手することでメニューの錬金術画面に、その変異抽出液を作成するためのレシピが追加されます。先に材料を揃えられていても、レシピが追加されない限り、機能解除することは出来ません。
レシピは基本的に各地に無数にある宝箱からランダム入手できます。また、ノヴィグラド市内や、薬草医の家(map)、ゲディニース(map)、グランプラス(map, 広場の西の香料屋)などにいる薬草医や錬金術師が販売していることもあります。宝箱からなかなか出現しなくて困った時は、購入を検討しましょう。
さらに、一部のレシピは書籍から得られる場合もあります。例えば、書物「地下世界」を読むと、トロールの変異抽出液やネッカー・ウォリアーの変異抽出液のレシピが追加されます。書物は大祭司広場北東のマーカス・T・K・ホジソンの本屋で普通に販売されていたりします。どうしてもレシピが追加されない場合は書物からのみ入手できる状態になっている場合があります。本屋で未読の書物をチェックすることでレシピ追加されないか確認するようにしましょう。
各種錬金術系アイテム
オイルの一覧については、こちらのページをご覧ください。
霊薬の一覧については、こちらのページをご覧ください。
爆薬の一覧については、こちらのページをご覧ください。
ウィッチャー3攻略TOP(総合目次)
ウィッチャー3総合目次はこちらのページです。モバイルの方はページ最上部のメニューから、PCの方は画面左のサイドメニューからもアクセスできます。
こまちゃんの宝箱を検索でお探しのキーワードについて当サイト内を検索できます。モバイルの方はページ下方に、PCの方は画面左のサイドメニューに検索窓がありますので、是非ご活用頂ければと思います。