人気オープンワールドRPG「ウィッチャー」シリーズの原作小説「ウィッチャーⅣ ツバメの塔」のページです。小説とゲームの両方に共通で登場する人物や、関連についてまとめています。
概要・みどころ
「ウィッチャーⅣ ツバメの塔」はポーランドの人気作家アンドレイ・サプコフスキが描く、全5巻におよぶ大長編ファンタジー小説「ウィッチャー」サーガの第4巻です。
ご存じのとおり、人気RPG「ウィッチャー」シリーズの原作にあたり、非常に大勢の個性的なキャラクターが登場し、複雑に絡み合う、重厚で深みのあるストーリーが魅力の大傑作小説です。
追手から逃げるシリ
サネッド事件後ひとりぼっちになってしまったシリは盗賊団「ネズミ」に助けられました。ところが皇帝エムヒルの指示のもと、シリには懸賞金が掛けられ、生け捕りにしようとする者や殺し屋など、次々と追手が迫ります。シリを匿ってくれる「ネズミ」も巻き込まれてしまい懸賞金が掛けられ、追手たちの餌食となっていきます。
「ウィッチャーⅣ ツバメの塔」では、差し迫る追手から逃げまどい、生け捕りにもされ、ひどい目に遭い、そして意を決して追手に立ち向かって行った後、最終的にタイトルの「ツバメの塔」の門に飛び込むまでの、シリの壮絶な大冒険が描かれます。
そして、シリの左目の下にある大きな切り傷の理由について、詳細に語られるのもこの第4巻「ウィッチャーⅣ ツバメの塔」になります。ウィッチャーファンとしてはこの第4巻は確実に読んでおさえておきたいところです。
待望される最終巻「ウィッチャーⅤ 湖の貴婦人(仮題)」へ
日本語版「ウィッチャーⅣ ツバメの塔」は2019年1月10日に初版発行されたところの、非常に新しい書籍です。
そして、巻末のあとがきでは、シリーズ一貫して翻訳を御担当されている翻訳家の川野靖子先生のコメントとして、さらに続く最終の第5巻「湖の貴婦人」について言及されています。
もう、すごく期待しちゃっています。一日も早く発行して欲しいです。待ち遠しくてなりません。
2019/8/1追記:2019年7月、ついに最終第5巻「湖の貴婦人」が発行されました。こちらのページをご覧ください。
ウィッチャー3と共通の登場人物
ゲーム版ウィッチャー3と共通の登場人物についてまとめました。
下表では、ウィッチャー3のクエストには登場しないものの、グウェントカードのキャラクターとしてのみ登場する人物についても網羅しています。原作小説では活き活きと描かれており、ゲーム版ではわからなかった部分のエピソードを含め、広く知ることが出来ます。
ゲーム版での容姿 | 内容 |
![]() |
ゲラルト レギュラー登場人物 白狼の名で知られるウィッチャー |
![]() |
シリ レギュラー登場人物 シントラの故キャランセ女王の孫娘 |
![]() |
イェネファー レギュラー登場人物 女魔法使い。ゲラルトの恋人。 |
![]() |
ダンディリオン レギュラー登場人物 吟遊詩人 |
![]() |
トリス レギュラー登場人物 女魔術師会の構成員 女魔法使い |
![]() |
フィリパ レギュラー登場人物 女魔術師会の構成員 レダニアの女魔法使い |
![]() |
ディクストラ レギュラー登場人物 レダニア国の諜報部長 |
![]() |
カヒル・マー・ディフリン・エプ・シラク 黒い羽根つき兜の騎士。元ニルフガード軍人。ウィッチャー3では、グウェントカード(ニルフガード帝国)のキャラクターとして登場。 |
![]() |
レジス 理髪外科医。吸血鬼。 |
![]() |
ミルヴァ 本名マリア・バリング。弓の名手。ウィッチャー3では、グウェントカード(スコイア=テル)のキャラクターとして登場。 |
![]() |
ヴァティエル・ド・リドー ニルフガード帝国の軍諜報部長。ウィッチャー3では、グウェントカード(ニルフガード帝国)のキャラクターとして登場。 |
![]() |
アヴァラック エルフの賢者。アエン・セヴェルネ。 |
![]() |
ペイラック=ペイラン アンナ・ヘンリエッタ公爵に仕えるトゥサンの騎士。男爵。 |
![]() |
エステラド・シッセン コヴィリの国王。ウィッチャー3では、グウェントカード(北方諸国)のキャラクターとして登場。 |
![]() |
クラフ スケリッジの司令官。 |
![]() |
ヤルマール スケリッジの戦士。クラフの息子。 |
Lore・エピソード
ウィッチャー3のサイドクエスト「憑依」
「憑依」のクエスト中、ゲラルトはセリスからイェネファーとの話を根掘り葉掘り聞かれます。その時に、セリスの父親であるクラフとゲラルトがイェネファーを取り合ったという話が出てきます。
クラフとイェネファーという意外な組合せの話ですが、ゲーム内ではそれ以上なにも語られないので、よくわからないままで終わってしまいますよね。
この、クラフとイェネファーとの間の過去の出来事については「ウィッチャーⅣ ツバメの塔」を読むことで詳しくわかります。
ウィッチャー3のメインクエスト「嵐の前の静けさ」
「嵐の前の静けさ」では、ロフォーテンで養生するシリが、アストリッド、アストリッドのお母さんと3人でサウナに入るシーンがあります。その時に、シリの太ももにある薔薇のタトゥーの話になります。
ウィッチャー3ではこのシーン以外でシリのタトゥーについて触れられることもなく、どういった理由でタトゥーを入れたのか、まったくわかりません。
この薔薇のタトゥーの秘密が、甘くせつない、そして悲しい思い出と共に解き明かされるのがまさに「ウィッチャーⅣ ツバメの塔」です。このエピソードは見逃せません。
関連ページ
- ウィッチャーⅠ エルフの血脈
- ウィッチャーⅡ 屈辱の刻
- ウィッチャーⅢ 炎の洗礼
- ウィッチャーⅣ ツバメの塔 ※本ページ
- ウィッチャーⅤ 湖の貴婦人
ゲーム攻略ページへ戻る
スカイリム攻略TOPは、こちらのページです。
Fallout4攻略TOPは、こちらのページです。
Witcher3攻略TOPは、こちらのページです。