《フォールアウト4攻略》Tradecraft のページ。Fallout4のレールロード・メインクエスト Tradecraft について概要・背景・報酬、派閥敵対化、注意事項、クエストギバー・受注条件、クエスト進行、クエスト完了 といった攻略情報をまとめています。
概要・背景
報酬:300exp, ユニーク武器「デリバラー」, レールロードへの加入, レールロード用塗装, ディーコンをコンパニオンにすることが出来るようになる, Pop-Boyのmapにレールロード本部が追加される
Tradecraft(トレードクラフト)というタイトルには、スパイのノウハウという隠語としての意味もあり、潜伏して作戦を進めるレールロードの進め方が形容されています。このクエストでは壊滅させられた旧拠点の遺品回収作業をとおして、レールロードの仕事の進め方を知り、レールロードに加入することになります。
デリバラー[ユニーク武器]
本クエストのクリア報酬として得られるユニーク武器「デリバラー」は「V.A.T.S.モードでの攻撃の成功率が上昇し、アクションポイントの消費が25%減少する」という「V.A.T.S.強化(武器)」のレジェンダリー効果が付いたユニークベースのピストルです。
付属モジュールはランダムですが、サプレッサーが付くため、まだモジュール作成の自由がきかない序盤は特に重宝します。弾薬がもっとも廉価で入手しやすい10mmというのも序盤にはありがたいところです。
デリバラーの性能等については、詳しくはこちらのページをご覧ください。
派閥敵対化、注意事項
本クエストでは他派閥との敵対関係は発生しません。本クエストに関しては、下記の注意事項があります。
インスティチュートのメインクエスト「Mankind – Redefined」が発生するとクリアできなくなります。
「Mankind – Redefined」発生時点で、既に本クエスト「Tradecraft」を受注していた場合は失敗終了となります。「Tradecraft」を未受注だった場合は新たに受注することは出来なくなります。つまり、もうレールロードに加入することは出来なくなります。
但し、正式加入できなくなっただけで、直ちにレールロードと敵対状態になるわけではありません。レールロード本部内をうろうろすることも出来ますし、多少イヤミを言われる程度で、攻撃も受けません。
本クエストをクリアすると、インスティチュートのサイドクエスト「Plugging a Leak」を受注出来なくなります。
サイドクエスト「Plugging a Leak」は、インスティチュート内に潜伏している裏切り者を摘発するインスティチュートのクエストです。裏切り者はレールロードと結託しており、レールロードに加入していない場合のみ受注可能です。
クエストギバー・受注条件
クエストギバーはデズデモーナです。レールロードのメインクエスト「Road to Freedom」をクリアした時に自動発生します。但し、仕事の詳細はディーコンに確認しましょう。
クエスト進行
基本的に行き先や入り口、操作すべき設備は全てクエストマーカーで指示されます。クエストマーカーを追っていけば悩むことなく進行していけるかと思います。
古い高速道路でディーコンと会う
ディーコンと待ち合わせする地点は高速道路の高架の上ではなく、地上です。普通にクエストマーカーに向かってまっすぐ進めば到達できます。ウォールデン・ポンドが発見済みであれば、敵NPCに巻き込まれることも無くスムーズに到達できるかと思います。
正面を突破する or トンネルを通ろう
ツーリストのリッキーから近況を教えてもらい「正面を突破する」のか「トンネルを通ろう」にするのか、ルート選択をすることになります。ここはディーコンの話を素直に聞いて「トンネルを通ろう」にする方が手間が少ないです。
「正面を突破する」ことでスローカムズ・ジョーの店舗の奥から目的地のスイッチボードに向かおうとしても、結局、スイッチボードに下りて行くためのエレベーターの電源が入っていないため挫折し、「トンネルを通ろう」に路線変換することになります。
例え、事前にスイッチボード内を探索して無理やりエレベーターの電源を入れておいたとしても、リッキーとの会話がトリガとなってエレベーターの電源が落とされるため正面突破作戦は必ず失敗します。
脱出用トンネル
トンネルへの入り口は草むらに隠れたパイプの中にあります。クエストマーカーを追えばOKです。たどり着くまでにモングレルが3体程度、トンネル内に入ると人造人間とラッドローチが出没します。
トンネルを進んで行くと途中でディーコンが「あのレールサインの真ん中に箱がある。近くに貯蔵庫があるって意味だ」と言います。箱のところにあるパイプの裏側がくりぬいてあり、中に武器や弾薬が入っています。
スイッチボード
途中人造人間を倒しつつ、再度トンネルに入って突き当たると、金網とセキュリティドアで守られた大きな部屋に出てきます。その先がレールロードの旧拠点だった「スイッチボード」です。
米国秘密工作マニュアル「WHISTLING IN THE DARK」[雑誌・ボブル]
セキュリティドアを開け、水色の両開きの鉄のドアを開けたところの大きな部屋に入り、向かって2階のところにある区画に米国秘密工作マニュアル「WHISTLING IN THE DARK」が配置されています。
クエストアイテム「キャリントン・プロトタイプ」
米国秘密工作マニュアル「WHISTLING IN THE DARK」を回収したら、スイッチボードの奥へと進んで行きましょう。スイッチボードでは壁に水色の行き先表示板が付いています。「DEPARTMENT X」と書かれている先が目的地です。そこにリーダーの遺体があり、その形見であるユニーク武器「デリバラー」が主人公に託されます。
また、同じ部屋の棚には本クエストの回収目的であったクエストアイテム「キャリントン・プロトタイプ」があります。また他にはステルスボーイやミニ・ニュークもあるので、必要に応じて回収しましょう。
スイッチボードはリスポーンしないダンジョンですので、後日セーブデータの容量節減などで掃除にくることもあるかと思います。重量が厳しければ置いて行けば良いです。消滅したりしませんので余裕ある時に回収すれば足ります。
クエストアイテム「キャリントン・プロトタイプ」を回収したら廊下の突き当りにあるエレベーターで脱出しましょう。行き先表示板でいくと「EXIT」のところです。ここには人造人間が2体程います。
また、エレベーターを出たらスローカムズ・ジョーの地下室に出てきます。店内には人造人間やタレットが攻撃してきます。また、店の外にはたくさんの地雷が設置されています。
クエスト完了
クエストアイテム「キャリントン・プロトタイプ」を回収の上、オールド・ノース・チャーチに戻り、デズデモーナと会話することでクエスト完了となります。
クエスト完了時に、レールロード内での主人公の呼称(コードネーム)を選ぶことが出来ます。候補は以下の6種類です。そこから1つを選びます。
- プロフェッサー
- フィクサー
- ブルズアイ
- ウィスパー
- チャーマー
- ワンダラー
ワンダラーは「コードネームは必要ない」を選んだ場合、デズデモーナが決定するコードネームです。
後続クエスト「Underground Undercover」
後続クエスト「Underground Undercover」は本クエストの完了と、メインクエスト「The Molecular Level」の両方がクエスト発生条件になっています。
サイドクエスト「Boston After Dark」
クエスト完了時に、レールロードのサイドクエスト「Boston After Dark」が自動発生します。脱走人造人間H2-22をタイコンデロガに送り届けるクエストです。
レールロードのクエストライン
- Road to Freedom
- Tradecraft
- Underground Undercover
- Precipice of War
- Rockets’ Red Glare
- The Nuclear Option (Railroad)
フォールアウト4攻略TOP
FO4攻略TOP 総合目次 マップ 雑誌・ボブル
メインクエスト サイドクエスト
B.O.S. Institute ミニッツメン レールロード
DLCファー・ハーバー DLCヌカ・ワールド
本編のメインクエスト
共通:War Never Changes・Out of Time・Jewel of the Commonwealth・Unlikely Valentine・Getting a Clue・Reunions・Dangerous Minds・The Glowing Sea・Hunter/Hunted・The Molecular Level・Institutionalized
B.O.S.:Reveille・Fire Support・Call to Arms・Semper Invicta・Shadow of Steel・Tour of Duty・Show No Mercy・From Within・Outside the Wire・Liberty Reprimed・Blind Betrayal・Tactical Thinking・Spoils of War・Ad Victoriam・The Nuclear Option (B.O.S.)・A New Dawn
インスティチュート:Synth Retention・The Battle of Bunker Hill・Mankind – Redefined・Mass Fusion・Pinned・Powering Up・End of the Line・Airship Down・Nuclear Family
ミニッツメン:When Freedom Calls・はじめの一歩(The First Step)・Taking Independence・Old Guns・Inside Job・Form Ranks・Defend the Castle・The Nuclear Option (Minutemen)・With Our Powers Combined
レールロード:Road to Freedom・Tradecraft・Underground Undercover・Precipice of War・Rockets’ Red Glare・The Nuclear Option (Railroad)
本編のサイドクエスト
B.O.S.:The Lost Patrol・Duty or Dishonor・A Loose End
インスティチュート:A House Divided・Building a Better Crop・Plugging a Leak
ミニッツメン:Returning the Favor・Out of the Fire・Troubled Waters・Sanctuary・The Sight
レールロード:Boston After Dark・Mercer Safehouse・Burning Cover・Butcher’s Bill・Butcher’s Bill 2・Memory Interrupted・Operation Ticonderoga・To the Mattresses・Randolph Safehouse
コンパニオン:Benign Intervention・Emergent Behavior・Long Road Ahead・Long Time Coming
Vault 81:Vault 81・Dependency・Here Kitty, Kitty・Hole in the Wall・Short Stories
カボット邸:Special Delivery・Emogene Takes a Lover・The Secret of Cabot House
グッドネイバー:Public Knowledge・The Big Dig・The Memory Den・The Silver Shroud・Trouble Brewin’
ダイアモンドシティ:Confidence Man・Diamond City Blues・In Sheep’s Clothing・Out in Left Field・Painting the Town・Story of the Century・The Disappearing Act・The Gilded Grasshopper
その他:Banished from the Institute・Cambridge Polymer Labs・Curtain Call・Here There Be Monsters・Human Error・Kid in a Fridge・Last Voyage of the U.S.S. Constitution・Mystery Meat・Order Up・Pickman’s Gift・Pull the Plug・The Devil’s Due・The Marowski Heist・Vault 75