《フォールアウト4攻略》End of the Line のページ。Fallout4のインスティチュート・メインクエスト End of the Line について概要・背景・報酬、派閥敵対化、注意事項、クエストギバー・受注条件、クエスト進行、クエスト完了 といった攻略情報をまとめています。
概要・背景
報酬:500exp
End of the Line (エンド・オブ・ザ・ライン)、つまり終点という意味のタイトルのとおり、このクエストはレールロードを潰すクエストです。
前クエストPowering Upの理事会で、インスティチュートの脅威となる敵はレールロードとB.O.S.である旨、決議されました。本クエストではそのひとつであるレールロードとの決戦を遂行することになります。
遂行場所は基本的にレールロード本部です。ここで、リーダー5名(デズデモーナ、ディーコン、グローリー、Dr.キャリントン、なんでも屋のトム)を全員倒すことで決着と判定されます。
敵対状態となったら、リーダー5名全員にクエストマーカーが表示されます。5名ともレールロード本部内に居たらその場で対戦となり手っ取り早いですが、その時点のレールロードのクエスト状況などから、大抵の場合は何名かが外出していたりします。外出しているリーダーについては、居場所に赴いて倒す必要があります。
レールロードのメンバーは全体的にあまり強くはありません。とはいえ、レールロード本部は柱や家具などの障害物が多く、また、広くありません。リーダー5名以外も含む全員(動作停止状態のP.A.M.を除く)が障害物だらけの閉所に密集しており、四方八方から近距離攻撃してきますので、一方だけに気を取られていると徐々に削られてしまいます。
中央の円卓付近で立っているとヤバいことになります。壁を背にできてかつ、障害物に自身を隠せそうな地点を見つけたうえで、個別粉砕させていくのが安全です。
そして、グローリーが一番強く、ミニガンを爆撃ちしてきますので、ハメられると苦境に陥ってしまいます。グローリーの現在位置だけはちゃんと把握しながら殲滅していくようにしましょう。
派閥敵対化、注意事項
本クエストでは主人公とレールロードが敵対状態になり、かつ直ちに壊滅させることになります。タイミングは、デズデモーナへ攻撃したり、デズデモーナとの会話で特定の選択肢を選択した時点です(後述)。
レールロードのクエストラインはインスティチュート(ロケーション)に潜伏し内偵を進めつつインスティチュートを壊滅させるシナリオになっていますが、本クエスト「End of the Line」がまさにその分岐点に該当します。
ここで主人公はインスティチュートとして進めるのか、レールロードとして進めるのかの最終決断を行わねばなりません。レールロードを取った場合は当然、インスティチュートと敵対状態になります。
クエストギバー・受注条件
クエストギバーはファーザーです。インスティチュートのメインクエスト「Powering Up」をクリアした時に自動発生します。
クエスト進行
ファーザーと話す
ファーザーと会話すると、3セットほど会話の選択肢を選ぶことになりますが、肯定的な回答をしても、否定的な回答をしても、インスティチュートと敵対状態になることはありません。「デズデモーナを殺す」にジャーナル更新されます。
Z1-14と会う(Underground Undercover)
レールロードのメインクエスト「Underground Undercover」を進めていた場合は、本クエスト「End of the Line」が開始した瞬間、理事会の会議室に伝令役の人造人間が走ってきて「Z1-14から緊急のメッセージです」と言ってきます。「Underground Undercover」のジャーナルが「Z1-14と会う」に更新されます。
Z1-14と会うことで、インスティチュートと敵対状態にはなりません。Z1-14と会うと「B.O.S.がレールロードの居場所を特定しました」「私たちは戦う準備ができている」といった話を伝えてきて、「デズデモーナに警告する」にジャーナル更新されます。
デズデモーナを殺す
デスデモーナに警告する(Underground Undercover)
レールロード本部に居るデズデモーナに会いに行くことになります。レールロードのメインクエスト「Underground Undercover」を進めていた場合は「デズデモーナに警告する」のジャーナルも同時に発生している状態になります。
デズデモーナに会話せずに攻撃することも可能
デズデモーナは不死属性がついていませんので、いつでも倒せます。会話せずに攻撃することも、もちろん可能です。倒すことで本クエスト「End of the Line」は進行します。レールロードが敵対状態になり、ジャーナルが更新され、残りのリーダーを殲滅することになります。
デズデモーナと会話する場合は以下のような内容になります。
会話選択肢1
「デズデモーナを殺す」「デズデモーナに警告する」の両方のジャーナルが表示されている場合、デズデモーナとの会話選択肢は下記のようになります。
- 何か異変は?…「Precipice of War」発生(即B.O.S.戦が開始)、「Underground Undercover」完了
- 皆殺しを命じられている…会話選択肢2へ
- 間に合った…「Precipice of War」発生(即B.O.S.戦が開始)、「Underground Undercover」完了
- 今すぐ対応を…「Precipice of War」発生(即B.O.S.戦が開始)、「Underground Undercover」完了
会話選択肢2
- どう対処したらいい?…もう一度、会話選択肢2に戻って来る
- どう思う?…「Precipice of War」発生(即B.O.S.戦が開始)、「Underground Undercover」完了
- レールロードを守る…「Precipice of War」発生(即B.O.S.戦が開始)、「Underground Undercover」完了
- レールロードを壊滅させる…レールロードが敵対状態になる。レールロードの受注済クエストは全て失敗
「Precipice of War」が発生した場合
「Underground Undercover」は、成功完了します。「Precipice of War」をそのまま進めて行くことも可能です。「Precipice of War」を進行させていても、デズデモーナを攻撃した時点でレールロードが敵対状態になり、レールロードの受注済クエストは全て失敗になり、本クエスト「End of the Line」が進行することになります。
ちなみに、デズデモーナ以外のレールロードのリーダーは不死のためいきなり攻撃しても倒せません。また攻撃を仕掛けてもレールロードと敵対状態になりません。但し、先にデズデモーナを攻撃することでレールロードが敵対状態になり、不死属性が外れて倒せるようになります。
なお、「Precipice of War」の冒頭では、B.O.S.の兵士がレールロード本部に乗り込んでくるまでに、クエスト発生後10秒程度のタイムラグがあります。B.O.S.が乗り込んでくるより先にデズデモーナを攻撃しレールロードを敵対状態にした場合は、B.O.S.は乗り込んでこなくなります。
一方、B.O.S.が乗り込んできた後にデズデモーナへ攻撃してレールロードが敵対状態になった場合は、B.O.S.もレールロードも全てを相手に戦闘することになります。
インスティチュートで進める場合のおススメのやり方
インスティチュートで進める(End of the Lineをクリアする)方針で行く場合において、レールロードのメインクエスト「Underground Undercover」を進めていた場合は、以下の手順を推奨します。
お手軽に進行できて、かつ、アイテム回収や経験値獲得もそれなりの成果が見込めます。
- デズデモーナと会話し「Precipice of War」を発生させる
- レールロード本部に来たB.O.S.を殲滅する
- オールド・ノース・チャーチに来たB.O.S.を殲滅する
- オールド・ノース・チャーチにレールロードのリーダーが集合する
- デズデモーナを倒す
- 残りのリーダー(ディーコン、Dr.キャリントン、なんでも屋のトム)を倒す
- End of the Lineクリア
この進め方で行くと、以下のようなメリットがあります。
- 「Underground Undercover」の報酬(経験値、アイテム)を入手出来る。
- グローリーが戦死するため、主人公が自分で倒す必要がなくなる。
- 「The Lost Patrol」クリア済なら、オールド・ノース・チャーチにパラディン・ブランディスが来る。
- オールド・ノース・チャーチのB.O.S.を片づけた時点で、デズデモーナ、ディーコン、Dr.キャリントン、なんでも屋のトムと主人公だけが居るシチュエーションになり、とてもラク。
パラディン・ブランディスは「Blind Betrayal」のクエスト報酬でもらえるものと同じ「B.O.S. V T-60d」シリーズのパワーアーマーパーツ一式と、ユニーク防具「B.O.S. オフィサー制服」を所持しています。後続クエスト「Airship Down」にも出演予定ではありますが「Airship Down」は猛烈な数のB.O.S.兵を相手にしなければいけないため、パラディン・ブランディスのアイテムが回収済で考えなくて良いだけでもラクです。
レールロードのリーダーの所持品
- デズデモーナ…ユニーク防具「作業服」、レールロード本部のカギ、等
- ディーコン…レールライフル、等
- なんでも屋のトム…ユーティリティー・カバーオール、ユニーク防具「なんでも屋のヘッドギア」、MILA、レールライフル、爆薬、等
- Dr.キャリントン…白衣、ブラックバードの報告書、等
- グローリー…ミニガン、レールロード・アーマーコートMk Ⅳ、等
クエスト完了
インスティチュート(ロケーション)に戻ってファーザーと会話すると本クエスト「End of the Line」が完了し、後続クエスト「Airship Down」が発生します。
インスティチュートのクエストライン
- Synth Retention
- The Battle of Bunker Hill
- Mankind – Redefined
- Mass Fusion
- Pinned
- Powering Up
- End of the Line
- Airship Down
- Nuclear Family
フォールアウト4攻略TOP
FO4攻略TOP 総合目次 マップ 雑誌・ボブル
メインクエスト サイドクエスト
B.O.S. Institute ミニッツメン レールロード
DLCファー・ハーバー DLCヌカ・ワールド
本編のメインクエスト
共通:War Never Changes・Out of Time・Jewel of the Commonwealth・Unlikely Valentine・Getting a Clue・Reunions・Dangerous Minds・The Glowing Sea・Hunter/Hunted・The Molecular Level・Institutionalized
B.O.S.:Reveille・Fire Support・Call to Arms・Semper Invicta・Shadow of Steel・Tour of Duty・Show No Mercy・From Within・Outside the Wire・Liberty Reprimed・Blind Betrayal・Tactical Thinking・Spoils of War・Ad Victoriam・The Nuclear Option (B.O.S.)・A New Dawn
インスティチュート:Synth Retention・The Battle of Bunker Hill・Mankind – Redefined・Mass Fusion・Pinned・Powering Up・End of the Line・Airship Down・Nuclear Family
ミニッツメン:When Freedom Calls・はじめの一歩(The First Step)・Taking Independence・Old Guns・Inside Job・Form Ranks・Defend the Castle・The Nuclear Option (Minutemen)・With Our Powers Combined
レールロード:Road to Freedom・Tradecraft・Underground Undercover・Precipice of War・Rockets’ Red Glare・The Nuclear Option (Railroad)
本編のサイドクエスト
B.O.S.:The Lost Patrol・Duty or Dishonor・A Loose End
インスティチュート:A House Divided・Building a Better Crop・Plugging a Leak
ミニッツメン:Returning the Favor・Out of the Fire・Troubled Waters・Sanctuary・The Sight
レールロード:Boston After Dark・Mercer Safehouse・Burning Cover・Butcher’s Bill・Butcher’s Bill 2・Memory Interrupted・Operation Ticonderoga・To the Mattresses・Randolph Safehouse
コンパニオン:Benign Intervention・Emergent Behavior・Long Road Ahead・Long Time Coming
Vault 81:Vault 81・Dependency・Here Kitty, Kitty・Hole in the Wall・Short Stories
カボット邸:Special Delivery・Emogene Takes a Lover・The Secret of Cabot House
グッドネイバー:Public Knowledge・The Big Dig・The Memory Den・The Silver Shroud・Trouble Brewin’
ダイアモンドシティ:Confidence Man・Diamond City Blues・In Sheep’s Clothing・Out in Left Field・Painting the Town・Story of the Century・The Disappearing Act・The Gilded Grasshopper
その他:Banished from the Institute・Cambridge Polymer Labs・Curtain Call・Here There Be Monsters・Human Error・Kid in a Fridge・Last Voyage of the U.S.S. Constitution・Mystery Meat・Order Up・Pickman’s Gift・Pull the Plug・The Devil’s Due・The Marowski Heist・Vault 75