《スカイリム 攻略》デイドラクエストのページ。スカイリムのデイドラクエストのまとめページです。クエストおよび取得可能なデイドラアーティファクトの情報と、オブリビオン・ウォーカーのトロフィー取得方法を記載しています。
デイドラとは? デイドラ・アーティファクトとは?
デイドラとは、オブリビオンと呼ぶ次元の住人のことで、そこには死や寿命の概念がありません。また善悪の概念も無ければ、秩序も好みません。
一方、オブリビオンという次元と対になるのはムンダスという次元です。スカイリムやモロウウィンドなどがあるタムリエルという大陸、タムリエルという大陸があるニルンという星は、ムンダスの次元に所属しています。ムンダスの次元には死や寿命の概念があり、時が経つと老いて行きます。オブリビオンの住民であるデイドラは、寿命があるムンダスの住民を見て「定命の者」と呼んでいます。
オブリビオンの住人「デイドラ」の中で、特に強く、権威がある者のことをデイドラ王と呼んでいます。デイドラ王子、デイドラロードと呼ぶこともありますが言葉の意味合いは同じです。
デイドラクエストとデイドラ・アーティファクト
今作“The Elder Scrolls V: Skyrim”には、16のデイドラ王が登場します。デイドラ16王それぞれに1個ずつ「デイドラクエスト」が用意されており、デイドラクエストをクリアすることでアーティファクトを入手できる可能性があります。デイドラクエストの報酬として入手できるアーティファクトはどれも高性能ですのでデイドラ・アーティファクトと呼んで区別することもあります。
デイドラクエストでは、クエスト途中にストーリーの分岐が設けられていることが多く、すんなりデイドラ・アーティファクトを入手できないようになっています。主人公の選択肢次第ではデイドラ・アーティファクトが入手できないことも普通にありえます。
デイドラは秩序を持つ「定命の者」をもてあそび、試してきます。秩序崩壊させて楽しんで、御褒美にデイドラ・アーティファクトを授けてあげよう、というノリなのだと思います。従って、ちょっとワルで、残酷で、無理な選択肢を選ぶことでデイドラクエストとしてはハッピーエンドになることが多いです。選択肢をどう選べば報酬が手に入るだろう?と迷った時は思い出して頂ければと思います。
デイドラクエストの一覧
クエスト名の後ろは、クリア時に取得できるアーティファクト名です。アーティファクト名が ”or” となっているクエストは、クエスト中の分岐によって最終的にもらえるアーティファクトが変わります(どちらか1個だけです)。
デイドラ | クエスト | 入手アーティファクト |
アズラ | 黒き星 | アズラの星 or 黒き星 |
クラヴィカス・ヴァイル | デイドラの親友 | クラヴィカス・ヴァイルの仮面 |
サングイン | 思い出の夜 | サングインのバラ |
シェオゴラス | 乱心 | ワバジャック |
ナミラ | 死の体験 | ナミラの指輪 |
ノクターナル | ダークネス・リターンズ | なし |
ハーシーン | 月明かりに照らされて | 救世主の皮鎧, ハーシーンの指輪 |
ヴァーミルナ | 目覚めの悪夢 | 堕落のドクロ |
ハルメアス・モラ | 霊魂の確認 | オグマ・インフィニウム |
ペライト | 唯一の治療法 | スペルブレイカー |
ボエシア | ボエシアの呼び声 | 黒檀の鎖帷子 |
マラキャス | 呪われた部族 | ヴォレンドラング |
メエルーンズ・デイゴン | 過去の断片 | メエルーンズのカミソリ |
メファーラ | 囁きの扉 | 黒檀の剣 |
メリディア | 夜明け | ドーンブレイカー |
モラグ・バル | 恐怖の館 | モラグ・バルのメイス |
オブリビオンウォーカー
トロフィーの「オブリビオンウォーカー」を解除させるためにはデイドラのアーティファクトを15種類集めることが条件です。
「オブリビオンウォーカー」を狙っていく場合は、クエスト進行中の分岐でアーティファクトを得られるような選択をしていき、17種類あるアーティファクトのうち、15種類以上を入手できなければいけません。
15種類の入手を成功させるためには基本的に「ダークネス・リターンズ」を除く15クエスト全てで、アーティファクトを取得しなければならないです。
但し「月明かりに照らされて」ではアーティファクトを2個とも取ってしまえる方法がありますので、1回だけであればアーティファクトが取れないクエストが発生してしまっても、トロフィー解除にこぎつけることができます。
スカイリム攻略トップ
スカイリム総合目次はこちらのページです。モバイルの方はページ最上部のメニューから、PCの方は画面左のサイドメニューからもアクセスできます。
こまちゃんの宝箱を検索でお探しのキーワードについて当サイト内を検索できます。モバイルの方はページ下方に、PCの方は画面左のサイドメニューに検索窓がありますので、是非ご活用頂ければと思います。