《スカイリム 攻略》金策の練金レシピのページ。このページではNPCに高額売却できる 金策 のための練金レシピをまとめています。イクラ・イノシシの牙を用いたレシピ、材料入手テクニックもご紹介します。高額売却できる練金は、入手経験値も多いです。「金策」練金は練金術の効率スキル上げを実現します。
高額で売れる練金レシピ 一覧
pt | 材料1 | 材料2 | 材料3 | 備考 |
19329pt | イクラ | ヒストカープ | 塩 | イクラにシャウト!! |
17450pt | イクラ | ヒストカープ | — | イクラにシャウト!! |
10786pt | 巨人のつま先 | イノシシの牙 | 大きな枝角 | ソルスセイムで猪狩り |
10786pt | 巨人のつま先 | イノシシの牙 | ラベンダー | ソルスセイムで猪狩り |
10786pt | 巨人のつま先 | イノシシの牙 | ホタルの腹部 | ソルスセイムで猪狩り |
10786pt | 巨人のつま先 | イノシシの牙 | ニンニク | ソルスセイムで猪狩り |
7357pt | 巨人のつま先 | クリープ・クラスター | イノシシの牙 | ソルスセイムで猪狩り |
7357pt | 巨人のつま先 | クリープ・クラスター | 小麦 | |
6403pt | 巨人のつま先 | 垂れ苔 | クマの爪 | |
5950pt | 巨人のつま先 | 山の青い花 | 青い蝶の羽 | |
5455pt | 鷹の羽 | ルナ・モスの羽 | 吸血鬼の遺灰 | |
5430pt | モラ・タピネラ | クリープ・クラスター | スギタケ | 家庭菜園の定番レシピ |
5150pt | 巨人のつま先 | 小麦 | — | |
5041pt | モラ・タピネラ | ベニテングダケ | リュウノシタ | |
4651pt | 吸血鬼の遺灰 | ルナ・モスの羽 | — | |
3757pt | 塩 | ニンニク | ナミラキノコ | |
3498pt | 蝶の羽 | ベラドンナ | 発光する塵 | |
3160pt | 塩 | ジャズベイ・ブドウ | リバー・ベティ | |
3160pt | 塩 | ジャズベイ・ブドウ | デスベル | |
3065pt | マッドクラブの殻 | スノーベリー | 鷹のくちばし | |
3001pt | ブライア・ハート | パール | 沼の群生キノコ | |
3001pt | 沼の群生キノコ | 木椅子キノコ | — | |
2805pt | 青い蝶の羽 | 山の青い花 | — | |
2805pt | 垂れ苔 | クマの爪 | — | |
2772pt | シャウラスの卵 | ニルンルート | — | |
2772pt | シャウラスの卵 | ルナ・モスの羽 | — | |
2772pt | シャウラスの卵 | 吸血鬼の遺灰 | — | |
2772pt | シャウラスの卵 | 氷の生霊の歯 | — | |
2772pt | 吸血鬼の遺灰 | ニルンルート | — | |
2772pt | 吸血鬼の遺灰 | 氷の生霊の歯 | — | |
2617pt | 塩 | デスベル | — | 材料集めが簡単 |
1878pt | 塩 | 主根 | — | |
1878pt | 塩 | ドワーフのオイル | — | |
1878pt | 塩 | ジャズベイ・ブドウ | — | |
1878pt | ドワーフのオイル | 主根 | — | |
1816pt | スノーベリー | 山の紫の花 | リュウノシタ | 材料集めが簡単 |
1683pt | 小麦 | クリープクラスター | — | |
1683pt | 小麦 | シルバーサイド・パーチ | — | |
1683pt | 小麦 | ジュニパーベリー | — | 材料集めが簡単 |
1683pt | 小麦 | スキーヴァの尻尾 | — | |
1683pt | ジュニパーベリー | クリープ・クラスター | ノルド・フジツボ |
上記の表で ”pt” が高いもの程、高く店で売れます。”pt”は材料1~3を次の箇条書きの条件で練金して出来上がった薬に付いた値札です。出来上がった薬1個当たりの値段の相対的な比較用としてご参考頂ければと思います。
- 練金100+全perk有
- 話術100+全perk有
- 血色の悪い摂政「影の探究者」でソルスセイムで実行
- 42%UPの練金装備を5か所装備して実行
イクラがすごい
イクラを用いて作成した薬が非常に高額でNPC売却できます。作成時の主人公の装備・スキル等の状態によっては、NPCから買いたいものを買い占めたとしてもそんなにゴールド持ってないんじゃないの、というくらいの額になります。重要なのは普通に入手可能な材料で作れるという点です。これが素晴らしいです。
イクラの効能は、①スタミナ回復 ②水中呼吸 ③マジカ上昇 ④マジカを回復 の4つです。淡水魚で池や沼で泳いでいるヒストカープは「スタミナ回復・マジカ上昇・水中呼吸」があり、練金屋で普通に売ってる塩には「マジカを回復」がありますので、作成された薬は驚愕の4効能を持っています。さらに、材料にイクラが含まれると効果が大きくなる設定のようで、値段が跳ね上がります。スキルや装備が発展途上だったとしても数千ゴールドからの値札がつきます。
イクラ漁のやり方
イクラはSkyrimSE、または、DLC「ハースファイアー」導入にて追加される材料の「サケ」をとることで入手できます。海岸や川に居ます。ただし、生きているサケに攻撃を当てて取らないとイクラは判定されません(泳いでいってEキーで手づかみにするのではダメ)。村の中などでよくサケを干物にしていることがありますが、そこからイクラは取れません。おススメの漁法として、シャウト「揺るぎ無き力」で一網打尽にするのが簡単でGOODです。
サケが居るあたりの海面めがけてシャウト「揺るぎ無き力」を全開で当てます。時々海面にバシャッと水しぶきが上がるようなところには大抵サケが居ます。レイブンロックの港やドーンスター(map北)の港など、サケがいるところは結構あります。シャウトをぶつけられたサケは水面に浮かんできますのでこれを泳いで拾いにいきましょう。攻撃されて浮かんだサケはなぜか、Eキーを押しなさいというガイドが出ませんが、Eキーを押せば取れます。「サケの切り身」ならハズレ、「イクラ」なら大当りです。両方収穫できるときもあります。
ソルスセイムで猪狩り
イノシシの牙はSkyrimSE、または、DLC「ドラゴンボーン」の導入にて追加される材料です。ソルスセイムでしか入手できません。
画像はソルスセイムでよく見る光景です。この乗り物のイノシシから取得できます。イノシシに乗っていない単体のリークリングの持ち物から入手できる場合もあります。ソルスセイムを探検していたらイノシシの牙がたっぷり貯まりますので、練金材料にしてしまいましょう。あちこちのダンジョンでこの敵に遭遇してげんなりしていた人も、練金材料としてすごく優秀だとわかれば、もっと槍投げしてきて~~~ッてなるに違いありません。
家庭菜園のススメ
SkyrimSE、または、DLC「ハースファイアー」導入にて家の建設ができます。建設した家の庭にある家庭菜園で、さらに温室を増築すれば屋内でも、植物系の練金材料を栽培できるようになります。
何を栽培すれば良いか、となるわけですが、管理人こまちゃんのおススメとしては「モラ・タピネラ、クリープ・クラスター、スギタケ」の3種混合栽培を推します。植物系の材料だけで練金できるもののうち、最も高額なものを生産できる組み合わせになります。この3種類の在庫数が同数になるように調整(植え替え)しながら栽培するのがベストだと思います。
収穫して、またクエスト等々であちこちの街やダンジョンに出掛けて、また家に帰ってきたくらいで、いい感じで次の収穫ができるようにまわしていけば、効率が良いでしょう。資金が潤ってくるので、各地のトレーナーから積極的にトレーニングを受講していけるようにもなります。
クリープ・クラスターが取れない!?
SkyrimSEで、家庭菜園に植えたクリープ・クラスターの収穫がやりにくくなりましたので注意してください。SkyrimSE導入直後は、クリープ・クラスターの栽培ができなくなったのかと思いましたが、そうではありませんでした。
画像をご覧ください。主人公がクリープ・クラスターを収穫しようとしているところのスクリーンショットですが、気づきましたでしょうか? 主人公が立っている位置はクリープ・クラスターを植えた場所よりだいぶ手前(気持ち、1メートルくらい手前のイメージ)で、かつ、マウスでエイムしている位置はクリープ・クラスターよりだいぶ上の空中です。
要は、少し離れて立ち、空中をエイムすると「Eキーで取る」のガイドが出ます。ここでEキーをたたくと収穫できます。Skyrim1.9ではクリープ・クラスターそのものをエイムすればガイドが出ていたのですが、SkyrimSEになったときに何かがズレたようです。SkyrimSEでクリープ・クラスターが育てられなくなったと思われている方は、一度試してみていただければと思います。
温泉に行こう
ウィンドヘルム(map東)の南方、カイネスグローブ(map東)から南あたりに広がる広大な温泉地帯は、練金材料の宝庫です。クリープ・クラスター、ジャズベイブドウ、リュウノシタが大量に収穫できます。練金のperk「緑の親指」があれば2個ずつ採集できますので、かなり有利です。
こんな感じでクリープ・クラスターがあちこちに自生しています。
岩の色が保護色になって見えにくいジャズベイ・ブドウも慣れればすぐに見分けがつくようになると思います。ここの温泉地帯では、時々近くの山からドラゴンが様子見に来ますので注意しましょう。
スカイリム攻略トップ
スカイリム総合目次はこちらのページです。モバイルの方はページ最上部のメニューから、PCの方は画面左のサイドメニューからもアクセスできます。
こまちゃんの宝箱を検索でお探しのキーワードについて当サイト内を検索できます。モバイルの方はページ下方に、PCの方は画面左のサイドメニューに検索窓がありますので、是非ご活用頂ければと思います。
- 投稿タグ
- レベリング