《スカイリム 攻略》回復の効率スキル上げのページ。Skyrimのプレイにおける 回復 スキルの効率的なスキル上げ手法をまとめているページです。スキル上げの難易度、経験値入手のための基本事項、スキルブック、トレーナーの情報に加え、効率的なスキル上げを行うための具体的な方法を列挙しています。
経験値入手のための基本事項
回復魔法を使うことで経験値を入手できます。使用した魔法の消費マジカが高ければ高い程、得られる経験値も多いです。無意味な使い方をした場合(例、体力減っていないのに回復魔法を使う、等)は経験値を入手できませんので注意しましょう。
消費マジカは基本値で計算されるので、消費マジカを低下させる付呪を施した装備を着用していても、経験値を得ることができます。また、魔法は両手にそれぞれセットできますので、効率を上げることが可能です。
スキル上げの難易度 ★★☆ (普通)
効率スキル上げには、高位の魔法の習得、および、マジカ消費ゼロ装備入手が必須となってきます。難易度は★★☆(普通)とさせて頂きました。
スキルブック
スキルブックを読むとスキルが1UPします。スキルレベル90以上でもOKですので、トレーナーからのトレーニングが受講できなくなった時に読むことができれば効率が良いです。
スキルブックは下記の5種類あります。リンクをクリックすると本サイトのタグページが開きます。該当するスキルブックが入手可能な攻略情報ページを検索できます。
スキルブックを効率的に5冊まとめて読む場合は、こちらのページをご覧ください。
トレーナー
従者が〇のトレーナーは従者にすることが可能です。簡単な条件のものは〇にしています。△は手間が掛かる条件がありますが一応従者にすることができます。トレーナーを従者にすると、トレーニング代金を持ち物移動で主人公に取り戻すことができ、トレーニングし放題となります。
トレーナー名 | 上限 | 従者 | 居場所 | 条件 |
エイフィア・ヴェローティ | Lv50 | × | レイヴン・ロック(mapソルスセイム) | |
コレット・マレンス | Lv75 | × | ウィンターホールド大学(map北東) | |
番人カルセッテ | Lv75 | × | 番人の間(map北) | 主人公レベル10で番人の間が壊滅するため、ほとんど使う機会はない。 |
ダニカ・ピュア・スプリング | Lv90 | × | ホワイトラン(map中央) | サイドクエスト「自然の祝福」をクリアすることで受講可能。 |
フロレンティウス・バエニウス | Lv90 | × | ドーンガード砦 | ドーンガード側に所属 |
効率的なスキル上げ方法
マジカ消費ゼロ装備を着用する
魔術系のスキル上げはマジカ消費ゼロの状態で、魔法を撃ちまくることが基本です。「回復上昇」の付呪は頭、首、胴、指の4か所に付呪することが出来ます。暫定の作業着を持っていれば1か所あたり25%低下させる付呪が可能です。これを4か所に施して合計100%低下=マジカ消費ゼロ、の装備セットを作ることが出来ます。
暫定の作業着を作成するための条件は、こちらのページにまとめています。
魔力変換で自分のHPを削る
敵NPCに遭遇せず、主人公ひとりで回復魔法のレベル上げを行いたい場合は必須の項目になります。変性魔法の「魔力変換」を用いて自分のHPを削り(マジカに変換される)、回復魔法を使うことで経験値を稼ぐことが可能です。「魔力変換」の魔法は店売りがされませんので、ラビリンシアン(map中央)で入手する必要があります。ラビリンシアン(map中央)は、ウィンターホールド大学のメインクエスト「マグナスの杖」で訪れるダンジョンです。
なお、魔力変換の使用では変性魔法の経験値を得られません。この点は少し残念ですが、そういう仕様です。
マンモスを使って回復魔法・重装・軽装・防御を一括スキル上げ
HPを回復する魔法を使ってレベル上げを行う場合は、HPが削れている状態で行わないと経験値が得られません。魔力変換でHPを削るというのも1つの手ですが、敵NPCからの攻撃で主人公のHPを削らせて、回復魔法を使うことで回復魔法スキルの経験値を得ることが出来ます。そして、まさに一石二鳥なのが、敵NPCの攻撃を受けるので軽装または重装のスキルも同時進行でスキル上げが可能だという点です。軽装と重装の装備を着替えながら、両方とも上げていくのがおススメです。
また、盾も持って行っておき、途中で左手には盾、右手には回復魔法という組み合わせに持ち替えることで、防御のスキル上げまでついでに行うことが出来ます。防御の経験値を得たい場合は盾を持っているだけではダメで、構えて防御姿勢を取らなければならないので注意しましょう。
さて、どの敵NPCに殴って頂くかですが、ズバリ、一番効率が良いのはマンモスです。マンモスは攻撃が強力で、動きも鈍く、ひたすら鼻で殴ったり足で蹴ったりしてくるだけで、ややこしい魔法を使ったりすることがありません。マンモスに殴られながらマジカ消費ゼロで回復し続けていると、かなりコンスタントに各スキルが上がっていきます。
具体的なマンモスの生息場所としては、ホワイトラン(map中央)のすぐ近くのブリークウィンド水源(map中央)がおススメです。序盤の活動拠点をホワイトラン(map中央)にしている場合はベストだと思います。ここはマンモスが3頭いて、滅多打ちに殴ってきてくれます。それでも飽き足りない場合は飼い主の巨人にも参戦してもらうことで、さらに効率が上がります。
サークル系の魔法でスキル上げ
回復魔法には熟練者クラスの「守りのサークル」、達人クラスの「守護のサークル」の2種類のサークル系魔法があります。この魔法は自身のHPを削る必要もなければ、敵NPCがうじゃうじゃ居るところで使用する必要もありません。自宅の庭で、ソロでスキル上げが出来ます。
但し、これは回復スキル上げの終盤向けです。いずれのサークル系魔法も回復スキルがかなり高くなってからでないと入手することが出来ません。もしくは、回復スキルをレジェンダリー化してやり直そうという場合は効率が良いかと思います。マジカの消費も半端なく高いので、もちろんマジカ消費ゼロ装備ありきになります。
クエスト「パンテアのフルートを見つける」をクリアする
クエストクリアすることで、破壊、回復、召喚、幻惑、変性、付呪 の6種類のスキルが1ずつUPします。現在のスキルレベルが幾つであっても1上昇します。よりレベルが高い時にクリアする方がお得ですので、タイミングに注意しましょう。
全スキル(18種類)の効率スキル上げ
- [戦士系]片手武器
- [戦士系]両手武器
- [戦士系]鍛冶
- [戦士系]重装
- [戦士系]弓術
- [戦士系]防御
- [魔法系]回復 ※本ページ
- [魔法系]破壊
- [魔法系]変性
- [魔法系]幻惑
- [魔法系]召喚
- [魔法系]付呪
- [盗賊系]隠密
- [盗賊系]開錠
- [盗賊系]スリ
- [盗賊系]錬金術
- [盗賊系]話術
- [盗賊系]軽装
スカイリム攻略トップ
スカイリム総合目次はこちらのページです。モバイルの方はページ最上部のメニューから、PCの方は画面左のサイドメニューからもアクセスできます。
こまちゃんの宝箱を検索でお探しのキーワードについて当サイト内を検索できます。モバイルの方はページ下方に、PCの方は画面左のサイドメニューに検索窓がありますので、是非ご活用頂ければと思います。