《スカイリム攻略》ブレトン種族のパターン2のキャラメイクレシピのページです。キャラメイク設定画面で入力すべき全ての設定値について網羅しています。
概要

ブレトン種族 パターン2
鼻の形: 7
鼻の長さ: 1
まぶたの形: 2
目の色: 1
眉の形: 9
眉の幅: 13
口の形: 4
口の位置: 11
ブレトン種族のパターン2のキャラメイクレシピです。MODを全く導入しないバニラの環境で実現可能なレシピです。
本ページのレシピはキャラメイク画面に搭載されたプリセット設定では無く、こまちゃんの宝箱で独自に提案するものです。このレシピのままで使って頂くことも出来ますし、これを基本型として変化を加えて使って頂くことも可能です。
見え方の比較
左右の比較


屋外と屋内の比較


キャラメイク時点の見え方(屋外)と、ヘルゲン砦内(屋内)での見え方の違いです。周囲から顔に当たる光量が変わると見え方の印象も変わってきます。特にメーキャップの色味は注意が必要です。キャラメイク時点の屋外で濃い目の化粧をしておかないと、屋内に入った時に薄く感じることが多くなります。
キャラメイクレシピ
| 設定項目 | 値 | ゲージ (◆ 設定位置) |
|---|---|---|
| 体 | ||
| 肌の色合い | 3 | 1 ━━◆━━━━━━━━━━ 10 |
| 頭部 | ||
| 顔色 | 1 | 1 ◆━━━━━━━━━━━━ 5 |
| 顔 | ||
| 鼻の形 | 7 | 1 ━━━━◆━━━━━━━━ 18 |
| 鼻の長さ | 1 | 1 ◆━━━━━━━━━━━━ 21 |
| 鼻の高さ | 16 | 1 ━━━━━━━━━◆━━━ 21 |
| 顎の幅 | 1 | 1 ◆━━━━━━━━━━━━ 21 |
| 顎の高さ | 6 | 1 ━━━◆━━━━━━━━━ 21 |
| 顎の位置 | 14 | 1 ━━━━━━━━◆━━━━ 21 |
| 頬骨の高さ | 16 | 1 ━━━━━━━━━◆━━━ 21 |
| 頬骨の幅 | 3 | 1 ━━◆━━━━━━━━━━ 21 |
| 頬の色 | 3 | 1 ━━━◆━━━━━━━━━ 8 |
| 笑いじわ | 2 | 1 ━━━━━━◆━━━━━━ 3 |
| 頬の下の色 | 2 | 1 ━◆━━━━━━━━━━━ 14 |
| 鼻の色 | 5 | 1 ━━━━━━━━◆━━━━ 7 |
| 下顎の色 | 5 | 1 ━━━━━━━━◆━━━━ 7 |
| 首の色 | 2 | 1 ━━━━━━◆━━━━━━ 3 |
| 額の色 | 2 | 1 ━━━━◆━━━━━━━━ 4 |
| 目 | ||
| まぶたの形 | 2 | 1 ━◆━━━━━━━━━━━ 17 |
| 目の色 | 1 | 1 ◆━━━━━━━━━━━━ 20 |
| 目の高さ | 1 | 1 ◆━━━━━━━━━━━━ 21 |
| 目の幅 | 11 | 1 ━━━━━━◆━━━━━━ 21 |
| 目の深さ | 11 | 1 ━━━━━━◆━━━━━━ 21 |
| 目尻の色 | 5 | 1 ━━━━━━◆━━━━━━ 9 |
| アイシャドウ | 7 | 1 ━━━━━━━━◆━━━━ 10 |
| 下まぶたの形 | 9 | 1 ━━━━━━━━━━━◆━ 10 |
| 眉 | ||
| 眉の形 | 9 | 1 ━━━━━━━━━◆━━━ 12 |
| 眉の高さ | 7 | 1 ━━━◆━━━━━━━━━ 21 |
| 眉の幅 | 13 | 1 ━━━━━━━━◆━━━━ 21 |
| 眉の位置 | 7 | 1 ━━━◆━━━━━━━━━ 21 |
| 口 | ||
| 口の形 | 4 | 1 ━━◆━━━━━━━━━━ 18 |
| 口の高さ | 7 | 1 ━━━◆━━━━━━━━━ 21 |
| 口の位置 | 11 | 1 ━━━━━━◆━━━━━━ 21 |
| 下顎の幅 | 1 | 1 ◆━━━━━━━━━━━━ 21 |
| 下顎の長さ | 7 | 1 ━━━◆━━━━━━━━━ 21 |
| 下顎の位置 | 10 | 1 ━━━━━◆━━━━━━━ 21 |
| 唇の色 | 5 | 1 ━━━━━━━━◆━━━━ 7 |
| 髪 | ||
| 髪 | 2 | 1 ━◆━━━━━━━━━━━ 26 |
| 髪の色 | 14 | 1 ━━━━━━━━━━━◆━ 15 |
上表のゲージ欄は、レシピの設定値にした場合のおおまかなツマミの位置を示しています。設定のツマミを一番左の位置にする時を「1」と呼称しています。
上表で青太字となっている設定項目は、キャラメイクにおいて顔の構造を決定する要素であり、とても重要です。少し変動させるだけで顔の印象が大きく変わってきます。
それ以外の設定項目は化粧などの装飾的な要素です。雰囲気を調整するための要素になってきます。顔の構造を維持しながら、装飾だけを調整するだけでも楽しめます。
なお、体設定と頭部設定については上表の2つ以外は全ていじりません。性別は全て女性、プリセットは全て不使用、それ以外は全て設定1(一番左)です。
キャラメイクの基本的なやり方・考え方に不明点や疑問がある場合は、キャラメイクのやり方のページで再確認頂ければと思います。






































