《フォールアウト4攻略》軍用ヘルメット のページ。本ページでは一般的な衣服アイテムの「軍用ヘルメット」について、性能、概要、着用する友好NPC、取り扱い商人といった攻略情報をまとめています。
概要

| 軍用ヘルメット(Army Helmet) | |
|---|---|
| EditID: Armor_Army_Helmet FormID: 00023432 | |
| グループ | キャップ系衣服 |
| 装備部位 | 頭部(キャップ) |
| 耐性 | DR10 ER0 RR0 |
| エンチャント | なし |
| 改造(MOD) | 改造不可 |
| 重量 | 3.00 |
| 価値 | 20 |
「軍用ヘルメット(Army Helmet)」はキャップ系衣服に分類される装備品です。
頭部のスロットが埋まります。システム内部的にはさらに細かく言うと、頭部は頭頂部(Hair Top)と毛髪部(Hair Long)に分かれていますが、頭頂部(Hair Top)のみが埋まります。
これにより、装備した時のグラフィックは、例えば長髪であれば全て隠れることは無く、キャップ(帽子)と髪型を組み合わせたグラフィックを楽しむことが可能です。
着用する友好NPC一覧
「軍用ヘルメット」を着用する可能性のある友好NPCは存在しません。
取り扱い商人NPC
「軍用ヘルメット」はこれを商品として取り扱い、陳列する可能性のある商人NPCが存在します。商人NPCが売り出す商品はランダムであるため、必ずしも売り出されるとは限りませんが、商品候補のエントリー設定は行われています。
もし売り出されていた場合は、キャップを支払ってお手軽に入手可能ですので、敵NPCからの戦利品として偶然出現するのを待つ手間が省けます。
具体的な商人NPCの一覧は以下の通りです。
キャップ(帽子)系衣服アイテム
| アイテム名 | 能力概要 |
|---|---|
| 安全帽 | DR4 ER0 RR0 |
| イエロー・フェドーラ帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH PER+1 |
| 漁業者の帽子 | DR0 ER0 RR2 ENCH PER+1 |
| くたびれたフェドーラ帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH PER+1 |
| 軍帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH PER+1 |
| 軍用ヘルメット | DR10 ER0 RR0 |
| 採掘ヘルメット | DR3 ER0 RR0 |
| 三角帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH CHR+1 |
| シェフハット | DR0 ER0 RR0 ENCH LCK+1 |
| しわくちゃのフェドーラ帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH LCK+1 |
| 新聞売りの帽子 | DR0 ER0 RR0 ENCH CHR+1 バリスティック・ウィーブ可 |
| 船長の帽子 | DR0 ER0 RR0 ENCH END+2 |
| 使い古されたフェドーラ帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH LCK+1 バリスティック・ウィーブ可 |
| トリガーマンのボーラー | DR0 ER0 RR0 ENCH LCK+1 |
| トリルビー帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH CHR+1 バリスティック・ウィーブ可 |
| 飛行船長の帽子 | DR0 ER0 RR0 ENCH END+1, CHR+1 |
| フォーマルハット | DR0 ER0 RR0 ENCH CHR+1 |
| 古い漁業者の帽子 | DR2 ER0 RR2 ENCH PER+1 |
| ミニッツメン・ハット | DR0 ER0 RR0 |
| 民兵帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH CHR+1 |
| 野球帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH PER+1 |
| 山高帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH END+1 |
| 郵便配達員の帽子 | DR0 ER0 RR0 ENCH END+1 |
| 羊毛の漁業者の帽子 | DR1 ER0 RR5 ENCH PER+1 |
| 汚れたフェドーラ帽 | DR0 ER0 RR0 ENCH LCK+1 |
| 汚れた郵便配達員の帽子 | DR0 ER0 RR0 ENCH END+1 |
| 湾岸警備隊の帽子 | DR0 ER0 RR0 ENCH PER+1 |
攻略総合 各ページへ
Fallout4攻略総合の各ページへは、以下のボタンからジャンプして頂けます。

























![Fallout [フォールアウト] 1/6 T 51 ヌカコーラ パワーアーマー 1/6スケール ABS&PVC&POM&布製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51IYwVNzhsL._SL160_.jpg)


















